一般会社員やしんこの1型糖尿病奮闘記

糖尿病でも明るく楽しく笑ってこをモットーに!

持続血糖測定器「FreeStyle リブレ」について

●はじめに

 本記事では持続血糖測定器「FreeStyle リブレ」について、概要と実際に私が使ってみての感想について書いていきます。

●FreeStyle リブレとは

 持続血糖測定器「FreeStyle リブレ」(本記事では以下リブレ)とは、腕にセンサーを取り付けることによって間質液中のグルコース濃度を測定出来る機会になります。

 測定するのは血糖値ではなくグルコース濃度ですが、ほぼ同じような物らしいので実質血糖値測定器です。

 グルコース濃度の詳細については下記リンクを参照してください。

患者さん向け:グルコース値と血糖値の違い|FreeStyleリブレ情報サイト

 

 これまでの指から血を出して測定するものと違い、専用の機械やスマホアプリを使ってセンサーにかざすことで測定出来きます。専用のアプリは病院とリンクすることによって病院側にもデータが送られ、医者が測定結果を見ながら指示を出します。

 リブレの詳細につきましては下記リンクを参照してください。

患者さん向け:特徴|FreeStyleリブレ情報サイト

 

 簡単に言うとスマホで血糖値測れる凄い!!ってことです。次からリブレを実際に使用しての各々について所感を書いていきます。

●センサーについて

 リブレでは上記写真のように腕に500円玉くらいの大きさのセンサーを腕に取り付けます。センサーからはかなり柔らかい針が出ていて、その針で測定を行います。

 まずセンサーの取り付け時ですが、専用の器具にセットして腕にスタンプを押すようにして取り付けます。センサーの針が出ていて痛いのではないかと思いましたが、まったく痛くありません。このブログを書いてる時点で1回取り換えてるのですが初回、2回目とも痛みがなく驚きました。痛くない理由はわかりませんが、おそらく柔らかい針のおかげかなと思います。

 センサー自体はガーゼのような両面テープで肌と接着しておりますが、シャワーを浴びても全く剥がれる気配がありません。取り付けてから湯舟はまだ浸かったことがないので不明ですが、おそらく剥がれることはないと思います。剥がれないのは素晴らしいことなのですが、その分接着は強力ということで、剥がした後、私は少し肌が赤くなります。(写真がちょっと分かり辛くてすみません)

 着け心地につきましても、違和感なくストレス等もまったくありません。ただ、服を着るときに引っかかるので、そこだけは気にしなくてはいけません。

 

●アプリについて

フリースタイル リブレリンク

 私は専用の機械とアプリの2種類がある中で自分のiphoneに「フリースタイル リブレリンク」というアプリを入れて、血糖値を測定をしております。

 測定の履歴を見れたり、食事の履歴やメモを残すこと、画像のように日ごとで1日の血糖値のグラフを見ることも出来ます。自分のスマホで測定できるので、余計な機器を追加で持たなくてもいいし、手軽に測定と記録が出来るため面倒くさがりの自分でもこまめに測定が出来ております。

 さらにいい利点としまして、病院と連携しているため自動で病院へデータが送られます。前回の記事(下記リンク)でも書いたのですが、病院にインスリンの投薬量の相談をする際に、病院側がリブレの測定データを確認していたため話が非常にスムーズでした。実際、低血糖起こしていた時に、病院に連絡すると数日のデータをもとに方針を指示してもらえました。口頭で説明するよりも確実で手間もないため、非常に優れたアプリだと思います。

yasinkotounyou.hatenablog.com

 リブレリンクのイマイチな点としましては、アプリが妙に重いのかボタンを押してからしばらく反応がなかったり、測定してから結果が画面に表示されるまで結構なラグがある所くらいです。私のスマホはiphone12 miniなので重いのは本体のせいではないはずです・・・(多分)。

リブレ リンクアップ

 家族が糖尿病になって心配、学校などに行っている子どもの測定値を随時知りたい親などに便利なのが「リブレ リンクアップ」です。

 これはリブレリンクと連携することで、測定する本人のスマホから連携した他の人のスマホへとデータが自動で送られ見ることが出来るアプリです。

 リブレリンクのように測定機能はなく、詳細なデータまでは見れませんが、測定履歴やその日のグラフなど普段見る分には十分なデータが見ることが出来ます。

 妻はこのリンクアップを入れて連携しており、500超えたときや低血糖が起きてる時は一緒に慌てふためいておりました(笑)。

 データが自動で送られるため、家族も安心の良いアプリです。

●リブレの総評

リブレを約1ヶ月使って感じた良い点と悪い点を以下にまとめました。

●良い点

スマホで測定が出来る(手軽・荷物が増えない)

・病院・家族に自動でデータが送られる

私の苦手な指に針を刺しての実測をしなくてもよい(これが一番素晴らしい)

・装着が痛くない

・センサーに対する日頃のストレスが少ない

 

●悪い点

・2週間に1回付け換えが必要

・計測結果に実測と誤差がある時がある(60とか差が出るときがある)

・付け替えした直後~2日程度は値が安定しない

・結構価格が高い(保険適用でもまぁまぁ高い)

 ※2017年9月1日より保険適用となっている

 

 海外ではリブレ2なるものがあるらしく、低血糖になったらアラートを鳴らしてくれるなど便利な機能が追加されているそうで、日本でも早く採用されることを願っております。低血糖は特に今、気を遣っているので自動でお知らせしてくれると非常にありがたいですね。なんならわざわざスキャンしないでも自動でスマホにデータを送ってくれって感じです(笑)。

 非常に便利な物なので、1型糖尿病になった方はぜひ付けることをオススメします!

●最後に

 今回はここまで。本ブログが少しでも糖尿病患者さんの役に立てたらと思います。

 読者になるボタンやスターを押してもらえると励みになります。

 普段のやしんこを観察できるX(旧twitter)もやっていますので、よかったらフォローのほどお願い致します。

@yasinko_tounyou1

やしんこ@1型糖尿病 (@yasinko_tounyo1) / X

 

突然1型糖尿病になりました③-インスリン治療の始まり〜最新までの血糖値推移-

 

●前回のあらすじ

 前回はかかりつけのクリニックに行き、専門医のいる病院へと移り、検査をしたところまででした。本記事では実際に処方されたインスリンの紹介やインスリン治療の経過について書いていきます。

前回の記事はコチラ

yasinkotounyou.hatenablog.com

 

●処方されたインスリン注射について

 初診で処方されたのは持効型溶解インスリン製剤でした。これは大体24時間効果がある物になります。人の身体は四六時中出している基礎インスリン、食事を摂るごとに出している追加インスリンがあります。今回の持効型溶解インスリン製剤は基礎インスリンを補う物です。

 他にも食事ごとに打つ、追加インスリンを補う超速効型インスリン製剤や1本で追加インスリンと基礎インスリンを補う配合溶解インスリン製剤などがあります。

 詳しくは下記サイトをご覧ください。

血糖値を下げる注射薬 | 糖尿病情報センター

 

 それでは、少し先の話も含めて打ったインスリンと実際の血糖値を見ていこうと思います。

9/28(初診) 持効性6単位

9/29 持効性8単位→血糖値が500超えたので4単位

9/30〜9/4 持効性12単位





 

 

 最初は持効性インスリンのみからでした。先生曰く最初の1週間はまずインスリン注射に慣れていくことから始めようとのことで、著しい効果があるわけではありませんでした。当時の自分は注射を打てば下がって緑の範囲内(正常範囲内)に入るもんだと思っていましたが、昼食後に測ってみると500を超えておりました。それが9/29でこれまで血糖値なんて測ったことなかったのでビックリして慌てて病院に電話しました。そしたら、上に書いたように単位数を増やすように指示と、そこまで急には下がらないため慌てないようにして、通常通りの食生活にしてくださいと言われました。

 急にこの値を緑の中に入れようとすると、急激に血糖値を下げることになり、身体が急に低血糖になったと誤認してしまい低血糖の症状が出てしまうことを後日病院の先生から聞きました。

 グラフの値を見ても全く緑の範囲内に入る気配もない時期でした。追加分のインスリンの大事さがわかる1週間です。

 ちなみに単位というのがインスリンの投薬量の単位らしいです。最初2単位って聞いた時2の倍数で打つんだな〜って思ってました笑。

 

10/5 持効性12単位+毎食後超速効型2単位

10/6〜10/11 持効性16単位+毎食後超速効型4単位

 この日から超速効型の注射が始まりました。単位数は少ないですが、目に見えて値が下がっているのがわかります。特に1週間経ったころには打ち始めと比べ随分と値が緑の範囲内に入っています。超速効型凄い!

 超速効型がはじまった当初は1日4回も注射打つのか・・・しかも朝から2回も打つの嫌だなぁ・・・って思っていましたが今この記事を書いてる10/21の時点で慣れて、面倒臭い以外の感情がありません。人間の慣れって恐ろしい。

 

10/12〜14 持効型14単位+超速効型3-3-4単位→食前に低血糖が発生

10/15〜16 持効型12単位+超速効型3-3-4単位→日曜日だったので自己判断で持続を減らす

10/17〜21 持効型8単位+超速効型3-3-4単位→医者の指示

 超速攻型が増えたのですが、昼食・夕食前に低血糖が出るようになったため持効型インスリンの量が多いと思い、日曜日で病院もやっておらず相談することも出来なかったので、自己判断で量を減らしました。今思ってもこの減らす判断は正解だと思います。

 月曜日の午前中に病院へ電話し、測定値を見てもらい指示を仰ぎました。そしてインスリンが思ったより効きすぎているらしく、持効型の量が自己判断の12からさらに8まで減りました。10/21時点でさらに効いてきて、食前に低血糖になるようだったら、持効型を-2単位、食後1,2時間後にグッと下がりすぎるようだったら超速攻型を-1単位するように指示されております。

 最新日までいくとほとんどが緑の範囲に入っており、食後も250超えることはないくらいまでコントロール出来ております。

 最初は500超えて焦ったり、次は低血糖が出て焦ったりで血糖値に振り回される3週間でした。しかし、確実にインスリン注射の効果が出ていて打っている甲斐もあるなといった感じです。

 

●おまけ:処方されたインスリン注射

 おまけですが、私が処方されたインスリン注射について書いておきます。

白:グラルギンBS注ミリオペン「リリー」300単位 価格1152円

黒:アスパルトBS注ソロスターNR「サノフィ」300単位 価格1278円

●最後に

 今回はここまで。突然1型糖尿病になりましたシリーズはここまでです。次記事からは1型糖尿病になってから書きたい、インスリンポーチの話や、職場の人たちの反応など色々なことを書いていきます。

 本ブログが少しでも糖尿病患者さんの役に立てたらと思います。

 読者になるボタンやスターを押してもらえると励みになります。

 普段のやしんこを観察できるX(旧twitter)もやっていますので、よかったらフォローのほどお願い致します。

@yasinko_tounyou1

やしんこ@1型糖尿病 (@yasinko_tounyo1) / X

 

突然1型糖尿病になりました②-病院に行きました-

 

●前回のあらすじ

 前回は1型糖尿病が何かと、私にどのような症状が起きていたのかを書きました。本記事では地元のかかりつけ医に受診するところからです。

 

前回の記事はコチラ

yasinkotounyou.hatenablog.com

 

●地元のかかりつけのクリニック(内科)へ

 体重が7kg落ちたところで仕事終わりに地元のかかりつけのクリニックへ受診に行きました。症状を書いて検尿、そして血液検査。

 その場で血液の血糖値を測ると驚異の「390」。昼食後から6時間以上経っているため明らかな異常値です。看護師が「えぇ!?390!?」と叫んで先生に伝えていたのが印象的でした。当時の私は血糖値の平均がどれくらいなのかも知らなかったので、ほぇ~なんか高そうだな~くらいの気持ちでした。

 ちなみに普通の人は空腹時80、食後高くても120だそうです。空腹時で390は普通の人の5倍、ヤバいですね。その後、血液検査と検尿の結果が出て、ほぼ間違いなく糖尿病だろうと言われました。その当時の検査結果は以下のようです。

 明らかに異常値です。この数値は即入院もありえる数値とのこと・・・運転中に倒れたりしなくてよかったです。そのクリニックでは詳しい検査が出来ないので、糖尿病の専門医がいる病院へ受診するようにと言われ、紹介状を貰い大きな病院へと続くこととなりました。

 CKが高いと足が攣りやすいのですが、バリバリに高いので足が毎日攣っているのも納得です。HbA1cが1〜2ヶ月の血糖値で言わずもがな高い値です。血糖値は空腹時これなので食後は7〜800あったんじゃないかなと・・・。

●専門医がいる病院へ、と思いきや・・・?

 元々は2~3日後に病院へ行く予定だったのですが、嫁さんたっての願いで、次の日の朝からクリニックに紹介状を貰いに行き、病院へ行くことにしました。

 そこで、クリニックの先生が近場の糖尿病内科の先生へ電話したが、その日はやっておらず、少し遠いが新しく出来た別の病院に行くことにしました。しかし、向かってる途中に嫁さんから電話が「その病院今日休みだよ」。・・・まさかの休みであった。

 慌ててクリニックまで引き返し、別の大きな病院へ行くことにしました。クリニックからはまぁまぁ遠かったが無事到着。紹介状を渡して、受付を済ませて待っていると、看護師の方がやってきて「本日、糖尿病専門の先生がお休みのため、また後日いらしてください」。・・・おいおいおいおい、まさかの3つの病院全滅である。さすがにこれ以上は他に病院がないので今日の所は諦めという結果に終わった。会社に突然休みを貰ったっていうのに、そりゃないぜ・・・。

 結局、次の日に新しく出来た病院に行くことになりました。紹介状を取りにクリニックに戻ると先生から「君、運がないねぇ(笑)」と言われ自分も笑うしかなかったです。

 その日は午後から出社して終了。高血糖のまま働くのは不安だから休めばいいと嫁に言われましたが、仕事を抱えていた社畜には休めませんでした。

 けど半日行くのと、高血糖でぶっ倒れて会社に迷惑をかけるor事故ることを天秤にかけたら休んだ方がいいなと今は思います。

 ムリだめ絶対。

 

●糖尿病内科のある病院へ

 半日走り回った次の日、朝から病院へ行きました。自分で運転して行くつもりだったのですが、妻が心配して義父に送迎をお願いしたため、義父に連れて行ってもらいました。朝早くから嫌な顔ひとつせず連れてってくれた義父には感謝しかないです。

 病院について紹介状を渡し、少ししたら先生に問診と簡易の血糖値測定をされました。その時の指刺が結構痛くて、指で血糖値測ることへの抵抗感がこの時生まれました。確かその時は300位だったような気がします。

 その後、検尿と血液検査を経て数値を見ながら再び問診へ。数値の結果から糖尿病で確定で、急に症状が出たこと、体型を見るにほぼほぼ1型だろうと言われました。1型2型などを確定するデータが出るのが後日のため、「だろう」で終わったのですが、インスリン治療になることは変わりないためインスリンが処方されました。

 

●補足:インスリンって?

 補足説明として私が処方されたインスリンとは何か軽く説明しようと思います。このブログを読みに来る人は必要ないかもしれませんが、念のためこれからなり始めた人とかがいるかもしれないので。

インスリンとは

インスリンは、すい臓のベータ細胞で作られるホルモンです。糖分を含む食べ物は消化酵素などでブドウ糖に分解され、小腸から血液中に吸収されます。食事によって血液中のブドウ糖が増えると、すい臓からインスリンが分泌され、その働きによりブドウ糖は筋肉などへ送り込まれ、エネルギーとして利用されます。

このようにインスリンには、血糖値を調整する働きがあります。

インスリン注射は、このインスリンを外部から補う治療法です

www.diabetes.co.jp

ありがとう、知りたい!糖尿病様。

 簡単に言いますと、すい臓という臓器から出発する糖分を体中に運ぶトラックがインスリン。そのトラックがなくなり血液に糖分が溜まってしまうので、トラックを外部(注射にて)から取り込んで糖分を運んでもらいます。これがインスリン注射による治療です。

 発症する前の私は知らなかったのですが、糖尿病というのはすい臓の病気だったんです!!

 2型は筋肉や肝臓でインスリンが働きにくくなったり、インスリンの分泌が少なくなるため注射をしますが、インスリンが元に戻ってきたら飲み薬などに治療が変わることがあります。

 一方で私がなった1型はすい臓からインスリンがほとんど分泌されなくなるため、インスリン注射が必須です。今後も現段階の医療では「治療」と言っているが治る見込みはないため、一生インスリン注射を打つ必要があります。今後の医療の発展に期待しています・・・。

 

●最後に

 今回はここまでです。次回は処方されたインスリンについてとインスリン注射開始からの血糖値を紹介していこうと思います。

普段のやしんこを観察できるX(旧twitter)もやっていますので、よかったらフォローのほどお願い致します。

@yasinko_tounyou1

やしんこ@1型糖尿病 (@yasinko_tounyo1) / X

 

次回の記事更新しました

yasinkotounyou.hatenablog.com

突然1型糖尿病になりました①-1型糖尿病の原因・特徴・発覚するまでの経緯-

●ご挨拶-本ブログに関して-

 初めまして。2023年9月28日から糖尿病1型となりました、一般会社員のやしんこです。

 このような場末のブログまで足を運んで頂きありがとうございます。本ブログでは1型糖尿病を発症した私が病に負けず明るく楽しく生きる姿を見せて、一人でも多くの糖尿病患者さんを元気づけられたらいいなと思います。

 今後も糖尿病に関することや、趣味のことなどを更新していく予定なのでよかったら読んでいってください。

 

1型糖尿病って?

 このようなブログを見に来る人は説明不要と思いますが、私が発症した1型糖尿病について軽い解説から入ろうと思います。

 

 1型糖尿病は、膵臓インスリンを出す細胞(β細胞:べーたさいぼう)が、壊されてしまう病気です。β細胞からインスリンがほとんど出なくなることが多く、1型糖尿病と診断されたら、治療にインスリン製剤を使います。
世界的には糖尿病全体の約5%が1型糖尿病と言われています。若い方を中心に幅広い年齢で発症し、生活習慣が関わる2型糖尿病とは、原因、治療が大きく異なります。

1型糖尿病ってどんな病気? | 糖尿病情報センター

 

ということです。ありがとう糖尿病情報センター様。

つまり、どういうことかと

膵臓が動かない(インスリンを出さない)

インスリンが出ないと糖が運べなくて血中に溜まる

③溜まった糖が尿として出る

 ということで、膵臓の病気になります(厳密にいうと自己免疫疾患というらしいです)。最後に書いてありますが、世間一般のイメージである肥満体型の方や生活習慣の乱れから起こる物ではありません。

一般的なイメージでなる糖尿病は2型です!!!!!

 かくいう私も肥満体型ではない(当時は177cmの72kg)のに発症しました。

私が掛かった医者曰く「交通事故に遭ったようなもんだと思ってくれ」とのことで、発症の原因はわかっておりません。

 私自身も生活習慣の乱れ、怠惰により発症するイメージを持っていたため仕方ないのですが、会社の人に1型糖尿病になったと報告した時に「酒の飲みすぎかぁー?(笑)」といった反応でした。

 酒の飲みすぎどころか、発症する3か月以上前から妻の妊娠が分かり禁酒してましたよ・・・。

 念のため補足ですが、2型も遺伝でなったりするそうなので、一概にも生活習慣の乱れだけが原因ではないです。

 

●このブログを書き始めた経緯

 1型糖尿病とは何かを説明したところで、この度このブログを書き始めた経緯を書いていこうかと思います。

 キッカケは妻の行動でした。私の妻はとても心配症で、糖尿病発覚後インターネット上で色んな情報を集めていました。その際にその際に実際になった人たちの体験談は約に立つといっていたので、自分もせっかく1型糖尿病を発症したのでブログという形で残しておこうと思ったのが、本ブログを書き始めた経緯となります。

 次は記憶が新しい内に糖尿病発覚から病院にかかるまで、糖尿病の始まりを書いていこうと思います。

 

●糖尿病が発覚するまでの経緯

・初期症状

私が病院にかかろうと思った際に出ていた症状は以下の3つでした。

①体重の急激な減少

②異常な喉の渇き

③足がよくつる

 

 ひとつずつ症状を見ていきましょう。

①体重の急激な減少

 もともと私の体重が72kgあったのですが、約3週間で65kgと7kgも落ちました。減少し始めた当初は禁酒をしていたのが功を奏して、体重が減ったんだと喜んでいました。しかし、あまりにも急激に減っていき、65kg台になったら病院行くわ~(笑)と言っていたのが本当に病院へ行くことに。(笑)とか言っている場合ではなかった。

 67kg台の頃にもっと食べなきゃと色々と食べていたのですが、今思うと糖尿病にとっては逆効果でしたね・・・。

 減り方も1日0.3kgずつ位減っていっておりました。もし意識したダイエットもせずにどんどん減っている方は一度病院に行くことをお勧めします。

 

②異常な喉の渇き

 最初の方はあまり意識していなかったのですが、ある日異様に喉が渇くなと気付きました。麦茶を飲めども飲めども、飲んだ直後からまた飲みたくなるといった感じでした。仕事中も水筒が手放せない状態で、普段は仕事中は1日で500mlの水筒1本と250mlくらいのコーヒーを飲んでいますが、症状が出ていたときは水筒を3~4本分くらい(1.5~2L)飲んでいました。家に帰ってからも大量の麦茶を飲み、嫁さんに水中毒にならないか心配されました。しかし、我慢しようにもどうしようもなくガブガブと水を摂るしかなかったです。

 病院の先生曰く、体が糖分を外に出そうと大量の水分を使うため、それを補うために喉が渇くとのことでした。そのため、水分はドンドン取っておしっこをジャンジャン出してくださいと言われました。

 喉の渇きが落ち着いた今ならわかるのですが、あきらかにあの時は異常だったんだなって思います。

 

③足がよくつる

 ①②の症状が出てから、毎朝足がつっていました。時には明け方4~5時くらいに足がつって目が覚めるということもありました。寝る前からすでに足がつりそう・・・といった具合で横になるのが若干嫌だなぁ~って思っておりました。普段は一回寝たらほとんど目を覚まさない私が起きるのですから、異常だったんだなって思います。

 足がつるのは糖尿病の症状としてよくあるそうなので、年齢が若く激しい運動などをした日の夜でもないのに足がよくつるという方は一度病院に行くのもいいかと思います。

 インスリンを打ち始めた今はもう足がつることはなくなってます。

 

 以上が糖尿病発覚までの初期症状でした。明らかに異常なのに私に危機感がないばっかりに放置して良くないなと思います。これを読んでる読者の方は発見が早い方がいいので、異常だと思ったら病院に行きましょう(戒め)。

 

●最後に

 長くなってしまいましたが今回はここまで。次回は病院へ行った時からについて書いていこうと思います。

 本ブログが少しでも糖尿病患者さんの役に立てたらと思います。

 普段のやしんこを観察できるX(旧twitter)もやっていますので、よかったらフォローのほどお願い致します。

@yasinko_tounyou1

やしんこ@1型糖尿病 (@yasinko_tounyo1) / X

 

次回の記事を更新しました!

yasinkotounyou.hatenablog.com